■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
【なんでも】 PC関連スレッド 【解決?】
- 1 :名無し船員@エンタープライズ : 2006/09/28(木) 09:43:44 ID:6VFtjCF2 
 -   PC関連のスレッドを建てました。  
 - 2 :たまおき ★ : 2006/09/28(木) 09:44:46 ID:??? 
 -   1 名前:やっち[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 02:39:30 ID:sFfEStcw 
 WindowsUpdateしたらマウスウエア9.0が調子悪くなった。 
 (原因究明に5回もwindowsクリーンインストールやり直しorz) 
  
 最新版はハイパージャンプが使えないので何とかしたいんだけど誰か持ってない? 
  
 情報によるとマウスウエア9.4まではハイパージャンプが使えるらしいんだけど…涙 
  
 2 名前:とれぼ◆trebor.VGk[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 08:29:58 ID:D/.2oWg2 
 ハイパージャンプ某については詳しく知らないのだが、 
 X-WHEEL NTというマウスドライバを試してみてはどうでしょう? 
 俺はロジマウス+W-WHEELの組み合わせで使ってます。 
  
 「任意のウィンドウズメッセージをPostするプラグイン」てのもあるみたいだよ。 
  
 3 名前:たまおき ★[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 14:01:49 ID:??? 
 ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/mousefix.txt 
 とかが該当? 
  
 古いドライバが欲しいなら、 
 ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/m83setup.exe 
 辺りかな。  
 - 3 :たまおき ★ : 2006/09/28(木) 09:46:09 ID:??? 
 -   注文してあった、嫁さんHPノートの無線LAN MiniPCIが届いた。 
 今晩辺り装着しに行く予定。  
 - 4 :たまおき ★ : 2006/09/29(金) 11:26:28 ID:??? 
 -   装着完了。出っ張りが無くなって良いですな。 
  
 どうもa/gそれぞれアンテナが必要らしく、嫁さん実家ではgしか繋がんなかなった。 
 アンテナは、最初キーボート裏に置いたんだが、メンブレンフィルムの金属箔のせいで、全く不通。 
 結局適当凹みに放置。アンテナは改善の余地アリかも…  
 - 5 :名無し船員@エンタープライズ : 2006/09/29(金) 13:03:04 ID:UUklR9To 
 -   乙。 
 メンブレンフィルムとは伏兵だな…。 
  
 LCDパネルはばらすのメンドクサイし、なによりヒンジ部をどうやって通過させるか。  
 - 6 :やっち : 2006/09/30(土) 23:30:44 ID:jMT6uQmg 
 -   サンクス 
  
 ハイパージャンプは便利だったんだけどあきらめますた。 
 ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/ 
 から最新のドライバを入れました。 
 なぜかHPの最新ドライバより新しいw  
 - 7 :たまおき ★ : 2006/10/20(金) 14:51:59 ID:??? 
 -   >>4 
 そういや、嫁さんPC。 
 11gだけかと思ってたら、11aもいけてることが判明。 
 単に実家だと電波弱かっただけらしい。よかったよかった。  
 - 8 :名無し船員@エンタープライズ : 2006/10/24(火) 23:15:57 ID:h1ThvPhk 
 -   USB機器が2.0モードか1.1モードか、どちらで接続されているか 
 どうやったら調べられるんだろ?  
 - 9 :たまおき ★ : 2006/10/25(水) 15:23:57 ID:??? 
 -   Windows限定。 
  
 デバイスマネージャのメニューで、表示を「デバイス接続別」に変更した後で、 
 目当てのデバイスがどこに繋がってるか調べるのが簡単。 
  
 「USB2 Controler」とか書いてあるデバイスの下にぶら下がってれば、USB2に繋がってる。 
  
 USB1なら「標準 OpenHCD USB ホストコントローラ」、 
 USB2なら「標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ」の下にぶら下がってるのが、一応Windows標準。  
 - 10 :と◆trebor.VGk : 2006/10/25(水) 16:54:40 ID:rWhnDzU. 
 -   >>9 
 おお、ありがと〜。 
 USB→IDEケーブルで繋いだドライブは、ちゃんと2.0でつながってた。 
  
 T41pで見てみたら、BluetoothコントローラもUSBにぶら下がってるんだなぁ。  
 - 11 :やっち : 2006/10/28(土) 23:22:16 ID:E44hufH6 
 -   Bフレッツマンションタイプ(VDSL)に乗り換えました。 
  
 下りは20Mbps→88Mbpsと大きく上昇(体感速度は変わらずw) 
 なのに上りは1Mbps→4.6Mbpsしか出ない。 
  
 上りの大幅高速化を期待してたんだけどなぁ。 
 こんなもんなのかな? 
 理論値は30Mbps位のはずなのに…  
 - 12 :名無し船員@エンタープライズ : 2006/10/29(日) 13:24:03 ID:2Lm7BPhc 
 -   >>11 
 Winの場合、TCP/IPのウィンドウサイズとかもいじらないと、上りは速くならなかった気がする  
 - 13 :やっち : 2006/10/31(火) 23:09:28 ID:Yy4Gx0wU 
 -   なぬーそうなのか。 
 勉強せねば。(70コマ位)  
 - 14 :と◆trebor.VGk : 2006/10/31(火) 23:27:31 ID:PPqiaNtU 
 -   RWIN MTU でぐぐるといい、かも。 
  
 俺の場合、上り5.7 下り8.0 (異様に遅いw) → 上り35 下り60になった。 
 PCのレジストリ値、ルータの裏設定値もいじったような記憶がある。  
 - 15 :やっち : 2006/11/01(水) 23:45:53 ID:1CkyN3Ew 
 -   よんきゅー!! 
 上り65 下り80になりますた。 
  
 上りの方はAFDのレジストリを追加でOKでした。 
  
 VDSLなのに上り65Mbpsって本当かなぁ?? 
  
 http://kuzeyasu.no-ip.info/SpeedTest.gif  
 - 16 :やっち : 2006/11/11(土) 01:20:23 ID:KnC5j8cM 
 -   とうとう買っちゃった。 
  
 ↓我が家用 
 http://pioneer-pcc.jp/product/fs55m/ 
  
 ↓嫁の実家用 
 http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwsph01wh.html 
  
 ロジテックの方は納期未定… 
 ハマりそうな予感orz  
 - 17 :と◆trebor.VGk : 2006/11/11(土) 09:07:03 ID:/FfxK0EA 
 -   おぉ、なかなか面白いねぇ。 
 特にLogiのほう、無線LAN直結ってのは初めて見た。 
 納期未定ってのはバカ売れしてるってことなのかなぁ? 
  
 Skypeのサービスが止まったら暴動が起きそうだなw  
 - 18 :やっち : 2006/11/11(土) 23:38:53 ID:KnC5j8cM 
 -   いいでしょ!? 
 ロジの方はバカ売れっぽいよ。 
  
 嫁と実家の間の電話代が月に\5k以上行っていることが判明w 
 IP電話になる前は\10k越えていたそうな… 
  
 パイオニアが\12kでロジが\19kなので半年以内に元が取れます。 
  
 うちはサーバーマシンがあるからいいんだけど実家のPC入れっぱなしにはできないし… 
 と思っていたらこんなのが出ていて飛びつきますた。  
 - 19 :たまおき ★ : 2006/11/13(月) 08:52:55 ID:??? 
 -   >>18 
  
 オレはこっちを狙ってたんだけど、我が家にも緊縮財政の波が… 
  
 http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/  
 - 20 :と◆trebor.VGk : 2006/11/21(火) 22:13:11 ID:i3phmjC. 
 -   久しぶりにナイスなキーボードが欲しくなったんだけど、 
 たまは会社で何使ってる?  
 - 21 :たまおき ★ : 2006/11/23(木) 01:23:45 ID:??? 
 -   >>20 
 G80-3000LUNUS。 
 かれこれ4年以上使ってる。 
  
 クリック感が無いので、最初はどうかなと思ったけど、慣れると無い方が良い。 
 うるさくないし。  
 - 22 :と◆trebor.VGk : 2006/11/23(木) 08:53:50 ID:1YDI5Z.Q 
 -   前から、Cherryのキーボードって言ってたね。黒軸だったのかぁ。 
  
 実はFILCOから出てる黒軸(FKB104ML/EB)か茶軸(FKB104M/EB)で迷ってたんだが、 
 茶軸を注文してみた。 
  
 FILCOがCherryのスイッチ載せたキーボード売ってるなんて、今週まで全然知らなかったえ。  
 - 23 :と◆trebor.VGk : 2006/11/23(木) 22:00:37 ID:1YDI5Z.Q 
 -   過去のFILCOに対するイメージって、「チャタる」だったのだが、 
  
 Cherryスイッチ採用のキーボードでも盛大にチャタるらしいとの噂…。 
 注文後に知ったぜ。マジかよ orz  
 - 24 :たまおき ★ : 2006/11/24(金) 22:09:24 ID:??? 
 -   >>23 
 なんだろうねえ、コントローラのつくりがヘボいのか?  
 - 25 :と◆trebor.VGk : 2006/11/25(土) 19:45:34 ID:rWhnDzU. 
 -   FKB104ML/EB来た。 
 この打鍵感(茶軸=黒軸+微妙なクリック感)はかなり好きだなぁ。 
 Cherry純正だと茶軸キーボードってほとんど無いのが不思議だ。 
  
 チャタが出ないことを祈りながら会社で使おうと思う。  
 - 26 :と◆trebor.VGk : 2007/01/23(火) 21:40:35 ID:1YDI5Z.Q 
 -   CherryのG80-3484HKCUS来た。 
 茶軸、PS2/USB、104US配列(Winキー付き)。 
  
 久々に良さそうなキーボードだ。。 
  
 SHIFTとENTERとスペースバーはスイッチが違う(茶軸じゃない) 
 感触なんだけど、たまの黒軸Cherryはどうなのかな?  
 - 27 :と◆trebor.VGk : 2007/01/23(火) 21:59:06 ID:1YDI5Z.Q 
 -   画像貼るの忘れてた 
 ttp://bbs.stupid4.org/image/src/1169554133316.jpg  
 - 28 :たまおき ★ : 2007/01/24(水) 00:57:18 ID:??? 
 -   >>27 
 良いねえ、黒がかなりカッコイイ。 
  
 >SHIFTとENTERとスペースバーはスイッチが違う(茶軸じゃない) 
  
 うちのは全部同じに感じるけど、針金の支えが入ってるから、若干重め。  
 - 29 :と◆trebor.VGk : 2007/01/24(水) 18:42:05 ID:h1ThvPhk 
 -   どうなんだろうね。>スイッチ 
 ハリガネ入りのキートップを外すのには少し勇気がいるので未確認。 
  
 1万ウン千円のキーボードにしては重量が軽く、ちょっとありがたみに欠けるw 
 バックリングキーボードが重すぎっていう話なんだろうけど。 
  
 茶軸は軽いスコスコ感が気持ちいい。黒軸も試してみたいな〜。  
 - 30 :たまおき ★ : 2008/03/04(火) 13:14:56 ID:??? 
 -   会社のPCにWUXGA(1920x1200)のモニタがついた。 
 超広い。  
 - 31 :と◆trebor.VGk : 2008/03/10(月) 22:55:14 ID:I.3Xp13w 
 -   俺は1600×1200のモニタを4枚横に並べて使ってまつ。 
 これって何XGAなんだ?  
 - 32 :たまおき ★ : 2008/03/11(火) 09:53:23 ID:??? 
 -   >>31 
 何そのマトリクス。ターンク! 
  
 1600x1200はUXGAだそうだ。 
  
 ET4000とかそんな頃から、XGAってなに? 1024x768って、何GA? 
 とか思ってた身からすると、この略号化はすんごく胡散臭く感じてしまう。  
 - 33 :と◆trebor.VGk : 2008/03/11(火) 23:19:18 ID:N1IcurJg 
 -   誰も彼もに「トレーダー?」と言われるが、違うに決まってる。 
  
 デスクにVESAマウントで8台設置しようとしたら 
 安全衛生課(?)に「倒れると危険だからダメ」と言われてしもたー。  
 - 34 :と◆trebor.VGk : 2008/03/11(火) 23:23:09 ID:N1IcurJg 
 -   2560x1600はWQXGAっていうんだな。 
 3840×2400は"QUXGA Wide"か… 
  
 カオス  
 - 35 :と◆trebor.VGk : 2008/03/19(水) 20:07:44 ID:VvOgpIN. 
 -   Athlon X2 BE-2400を買いました。 
 リテールBOXに入ったCPUって、生まれて初めてかも知れないw  
 - 36 :たまおき ★ : 2008/05/19(月) 12:18:06 ID:??? 
 -   いまさらだが、ノート用に1Gメモリを買った。 
 ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/669153/#671459 
  
 上限いっぱいの2Gになった。 
 あとはCPU冷却ファンパーツを取り寄せねば…  
 - 37 :たまおき ★ : 2008/05/21(水) 19:08:13 ID:??? 
 -   おお、これはなかなか良いなあ。 
 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/  
 - 38 :と◆trebor.VGk : 2008/05/21(水) 21:24:24 ID:nL95QZwE 
 -   >>36 
 えらい安いな。DDRなSO-DIMMってずっと高値安定してたのに。 
  
 俺のT41pはシスボ故障で修理中。 
 T60系に買い換えるか、相当迷ったんだけど。。 
  
 ご老体600Xを引っ張り出してきてメインに使ってるんだが、さすがに遅い。 
  
 >>37 
 59800円は惹かれるね。 
 英語キーボードオプションがあれば即買いしてしまいそうだ。  
 - 39 :たまおき ★ : 2008/05/21(水) 22:22:33 ID:??? 
 -   >>38 
 英字配列って書いてあるけど、これってUS配列のことだよね、多分。  
 - 40 :と◆trebor.VGk : 2008/05/23(金) 21:35:04 ID:BuzGvPdM 
 -   >>36 
 俺はCPUファンがカラカラ言い出したので、去年の秋に交換したよ。 
  
 >>39 
 もう絶対買う!ってところまで、いったんは気持ちが盛り上がったのだが… 
  
 バッテリー最大2.3時間て、やっぱ短すぎじゃね? 
 C7/1.6GHzって、実際は激遅じゃね? 
 とか思い始めてしもうた。デザインはいいんだけどねぇ。。。Atom待ちかな。  
 - 41 :たまおき ★ : 2008/06/06(金) 09:17:07 ID:??? 
 -   地デジ・BS/CS110を、TSでキャプチャするために、ユニデンチューナget。 
 カメレオンUSB買わねば。 
  
 半田ごては、treborに良いのを教えてもらったので、後はフラックスと吸い取り線。 
 抵抗と線も必要なので、秋月あたりの通販でまとめ買いの予定。  
 - 42 :と◆trebor.VGk : 2008/06/06(金) 18:37:33 ID:PQELKX5E 
 -   俺は、コテとコテ先を↓で購入したよ。秋月の通販には置いてないかも? 
 http://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/ 
  
 設定温度固定式ハンダこて(PX-232) 
 交換用こて先(PX-2RT-2C)  
 - 43 :たまおき ★ : 2008/06/18(水) 18:11:39 ID:??? 
 -   >>41 
 カメレオンUSB FX2を入手したので工作。 
 表面実装部品の半田付けは久しぶりだったので、難儀した。 
 ルーペ買って大成功。見えねってw 
 半田ごては、温調なしだけど、最初から微細こて先付きのやつを購入。 
 あと、逆相ピンセット。つまむ方向に閉じるのがデフォのやつ。 
 これも超便利。 
 フラックスも買ったけど使いませんでした。 
  
 で、TS抜き成功。 
 T41pでフルセグTVが3波とも視聴できますた。 
 しかし、アプリがどれもクソなので、本気で自前のアプリを作ろうかと、 
 思案中。 
  
 デスクトップなら余裕で視聴できるんだけど、Vista64なのでドライバが無い。 
 さてどうしたものか…  
 - 44 :と◆trebor.VGk : 2008/06/18(水) 23:18:10 ID:/zSyy1Jk 
 -   >さてどうしたものか… 
  
 当然の流れ→リビング用PCを組む 
  
 マルチコアなATOMはまだ先なのかなぁ…  
 - 45 :と◆trebor.VGk : 2008/06/19(木) 23:34:10 ID:4Deh3VH6 
 -   個人的なメモ。 
  
 Avira AntiVir(Free版)の広告を非表示にする方法:  
 -------------------------------------------------------------------------------- 
 avnotify.exe … →セキュリティ→Administrators「読み取り」拒否、「実行」拒否 
 avnotifyのショートカット … セキュリティ→Administrators「読み取り」拒否、「実行」拒否 
 avnotify.exe.tmp(新規作成する。空ファイル) … 全般→「読み取り専用」チェック、セキュリティ→Administrators「読み取り」拒否、「実行」拒否 
  
 [注意] 
 ・avnotify.exeおよびショートカットは全般→「読み取り専用」にチェックを入れない 
 ・Administrator以外のユーザに対しては拒否チェックを入れない 
 --------------------------------------------------------------------------------  
 - 46 :たまおき ★ : 2008/06/26(木) 15:09:17 ID:??? 
 -   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/filco.htm 
 テンキーなし、cherry(黒・茶)、英語配列 
  
 これは買わねばなるまい…  
 - 47 :と◆trebor.VGk : 2008/06/26(木) 20:46:45 ID:RXMv9Fvw 
 -   ついにきたか…!  >  テンキーレスUS配列茶軸 
  
 これは買うしかないな!  
 - 48 :たまおき ★ : 2008/08/01(金) 17:17:02 ID:??? 
 -   キーボードにコーヒーぶちまけてしまったのだが、一日干したら、普通に復活した。  
 - 49 :と◆trebor.VGk : 2008/08/02(土) 19:44:01 ID:tG0NEdvA 
 -   え、、どのキーボード?リアフォか?  
 - 50 :たまおき ★ : 2008/08/03(日) 15:22:13 ID:??? 
 -   >>49 
 会社で使ってたcherry純正(黒軸)。 
  
 で、いざというときのために、majestouch買ってみた。 
  
 俺にはちょっとちっちゃいかなー。 
 今までキー以外の余白部分で手の位置を調整してたらしく、 
 キーの大きさとか、変わってないはずなのに、妙にミスタイプが多い。 
 なれの問題かもしれんが… 
  
 キーボードとしてはかなり良いかも。 
 裏板が重いので、打ったときの音が軽快。  
 - 51 :たまおき ★ : 2008/08/03(日) 15:24:34 ID:??? 
 -   >>50 
 というわけで、家で使ってたcherryが会社に行って、majestouchが家用に。 
 机狭いので、コンパクトなのはそれなりに意味がある。 
  
 ちなみに、これ。 
 ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=448 
 Nキーロールオーバーじゃ無いほう。  
 - 52 :と◆trebor.VGk : 2008/08/04(月) 01:15:28 ID:zkEi9/wA 
 -   >>51 
 それの茶軸持ってる。(私物@会社) 
  
 余白が小さめなのと、 
 手前の段差が、ちょっときついよね。 
  
 (俺には黒軸は使いこなせない…)  
 - 53 :たまおき ★ : 2008/08/04(月) 14:10:14 ID:??? 
 -   >>52 
 majestouchの裏を見たら、張ってあるステッカーに、 
 「マイクロンフト」って書いてあったw 
  
 treborのもそう?  
 
16 KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13